 |
 |
 |
4D超音波とは、3D超音波画像に時間的要素を加えたものです。お母さんのお腹にいる赤ちゃんの動いている様子などがリアルタイムで、つまり生中継で見ることができます。さらに録画も、今までは難しかったデジタル画像を、リアルタイムに動画としてフラッシュメモリーに同時録画ができるようになりました。もちろんお母さんにも赤ちゃんにも危険はありません。
4Dも3Dも原理はレーダーや魚群探知と同じで、
プローブと呼ばれる探触子をお腹にあてて超音波を体内に送り、反射して帰ってきた微弱な超音波を捕らえて画像化します。ただし羊水の量や週数、赤ちゃんの位置などによりすべてを画像化できない場合もあります。
適応週数について
|
|
 |
 |